

話がうまい人には、デメリットがあります。
それは、かえって怪しまれるということです。
口先ばかりで信用できないと思われることです。
口下手なのは短所ではありません。
大切なのは、聞く人にとって大切な話をしているかです。
役に立つことを話しているのなら、むしろ口下手のほうがよく伝わります。
それどころかいい人だと思われます。
口下手な人が小さい声で話していると、聞く方は一生懸命聞いてしまうのです。
分らないことがあれば積極的に質問します。
そうすることで、自らコミットするという行為を起こします。
結果的に、口下手な人のほうが得をすることになります。
人と話すときは、内容が相手から見て必要なことかどうかが重要です。
そのためには、相手の話をよく聞く必要があります。
口下手な人は、人の話を聞く機会が多かったと思います。
つまり聞き上手なのです。
話のうまい人にはそれが出来ません。
自分の話に自信があるばかりに、相手からの共感が得えられにくいのです。
なので、話下手で悩む必要はないのです。
今まで通り、自分なりに一生懸命話をすれば、個性的で魅力的な話になります。
繰り返しになりますが、話がうまいかどうかは相手に利益がある話の内容になっているかどうかです。
苫米地式コーチング認定コーチ 渡辺 実
(Visited 3 times, 1 visits today)