

メディアから流れてくる情報は、多くの場合あなたからエネルギーを奪っていきます。
だから、気分転換にテレビを見たとしても、逆にぐったりと疲れてしまうのです。
気が付けば、否定的な思考が当たり前になってしまう危険があります。
そうなると、いくらセルフトークのコントロールをして自分自身の否定的な言葉を排除したとしても十分ではありません。
世の中には否定的な見解を持たざるを得ない状況はたくさんあります。
その状況を見て「最悪だ」「許せない」などのセルフトークが生まれるのです。
そしてその問題に執着することで否定的な思考が支配的になります。
否定的な思考は、エフィカシーを下げる大きな原因となります。
そんな時、簡単に肯定的な思考に変える方法があります。
そうすることで、あなたの周りの人にもいい影響が与えられるようになります。
それは、「こんなことを考えていても何にもならない」
と否定的な思考を否定することです。
つぎに、「こうしたらこの問題は解決するだろう」
と解決策の映像を楽観的に描くようにします。
楽観的に考えることが大切です。
繰り返し解決策の映像に置き換えることで、簡単に出来るようになります。
その習慣が身につけば、あなたは、いつも心が落ち着いて何事にもうまく対応できるようになります。
その時、あなたの周りの人はあなたについてどう思うでしょうか?
みんなが楽観的に今の状況の解決策を考えられるようになれば、素晴らしいことだと思います。
周りの人にもこのアイデアを教えてあげましょう。
苫米地式コーチング認定コーチ 渡辺 実
(Visited 1 times, 1 visits today)