

コーチングの本を読んで理解できたとしても、結果が伴わない。
それはよくある悩みです。
コーチングの理論を学び、パーソナルコーチングを受けても、現状維持になってしまっている。
これも、よくあることです。
それは、順番が逆になっているからです。
ゴールを設定して、自分が絶対に手に入れたいものを見つける。
そして、自分を信じてやってみるのが先です。
次にフィードバックをとり、試行錯誤を続けます。
それから、コーチングの本を読んだり、コーチングを受けたりすることです。
そうしないと自分にとってコーチング理論の何が重要かがいつまでたっても見えてきません。
自分を信じて何かを手に入れようと試行錯誤を続けることでしかスコトーマは外せません。
理論だけでは何も見えてこないのです。
最初はへたくそでもいいのです。
自己満足でも構わないのです。
他人に何と思われても気にすることはありません。
かっこ悪いと思っているのは自分だけなのかもしれません。
最大のドリームキラーは、自分自身の場合が多いのです。
今すぐ自分の欲しい結果を見つけて試行錯誤しましょう。
そして、フィードバックをとりましょう。
私たちが考えているよりも早く結果が出るものです。
そうしたら自分の能力を認めてあげてさらに加速させていきましょう。
へたくそでも必死に打ち込んでいる人は、とても美しいと私は思います。
苫米地式コーチング認定コーチ 渡辺 実