

私たちが普通に考える幸福は、1から4までの内容が程よく混ざり合ったものではないでしょうか。ゴールを設定するうえで、この点を考慮することはとても大切です。それは、職業や地位、収入だけで構成されるものではないからです。
TPIEでは、バランスホイールといいますが、職業があれば家庭があり、家庭があれば地域がある、もちろん精神性や健康もあるはずです。
企業人であれば、リタイヤ後のこともないといけないでしょう。要するに、職業上だけのゴールはダメで、バランスホイールを程よく満たすことを重視しています。
したがって、職業上のゴールはもちろん、必ず家庭内のゴールも設定します。地域の中で何が出来るかという社会のゴールや、もっと勉強がしたいなど自分自身の精神性のゴールも設定します。もちろん、余暇をこう過ごしたいというリタイヤ後のゴールも設定します。
人生のいろいろな方向性に対して、まんべんなくゴールを設定するということです。
このように分野ごとにアファメーションを作ることになると、集中力が分散してしまうのではないかと思うかもしれませんが、決してそうではありません。
バランスの取れたゴールである方が、むしろ無意識を活性化し、すべての分野で成果を上げる方法が見つかるよう機能するのです。
(Visited 47 times, 1 visits today)